九州大学から受注した業務で越波計の設置を行いました。
設置した越波計はステップ式波高計を利用したシステムで
越波状況を数値的にキャッチすることができます。
また、応用システムとして越波の予兆現象を観測し
表示板に越波警報(通行規制)を表示させるシステムを
ご提案させて頂いております。
また、管理者に対しては携帯電話メール等を利用して
越波情報をリアルタイムに送信させる事も可能です。
カタログ参照 ⇒ 越波システム.pdf
測研スタッフによるブログです。
九州大学から受注した業務で越波計の設置を行いました。
設置した越波計はステップ式波高計を利用したシステムで
越波状況を数値的にキャッチすることができます。
また、応用システムとして越波の予兆現象を観測し
表示板に越波警報(通行規制)を表示させるシステムを
ご提案させて頂いております。
また、管理者に対しては携帯電話メール等を利用して
越波情報をリアルタイムに送信させる事も可能です。
カタログ参照 ⇒ 越波システム.pdf
弊社、専務がウォーキング中に撮影した写真です!
‥‥1年、続けいているようですが1年前と見た目変わりません(笑) ‥‥
北九州市において、「2021世界体操・新体操選手権北九州大会」が開催されます。
今大会は、史上初となる「世界体操」と「世界新体操」の同時開催であり、
東京2020オリンピック後、日本における初の世界選手権で、
全世界から注目が集まる大会です。
「2021世界体操・新体操選手権北九州大会」の北九州市特設サイトが完成されてます。
大会情報や北九州市でのイベント情報などが紹介されています。
ご参考にされて下さい。
男子の鉄棒やつり輪等は、器具を支えるワイヤの張力を計測しているそうです。
弊社では、張力等のひずみ測定器の販売・レンタル及びひずみ測定器を利用した
応力測定を行っております。
【取扱いメーカ】 ㈱東京測器研究所 https://www.tml.jp/
【エクマンバージ採泥器(小型:5141-A)】
レンタル料:\7,200.-(10日以内)
【スミスマッキンタイヤ採泥器(小型標準型:5144-A)】
【グラフ採泥器】
レンタル料:\7,200.-(10日以内)
弊社では、レンタルに加え採泥作業も行っております。 また、お客様指定の分析会社まで試料の輸送も行います。
どうぞ宜しくお願い致します。
レンタル品に『DJIドローン:DJI Mini 2』を追加致しました。
重さは199g以下。サイズは手のひらほどの大きさでコンパクトで使いやすい機器です。
最大18分のバッテリー駆動時間を持ちます。
風速29〜38 km/hの風にも耐えることができ、最高高度3,000 mまで飛行できます。
最大6 kmのHD動画伝送に対応しており、4K/30fpsの動画を撮影でき、
3軸モーター搭載ジンバルを搭載しています。
弊社では、レンタルに加えプロパイロットによるドローン空撮サービスを行っております。
また、撮影された動画、画像の編集業務も行っております。
どうぞ宜しくお願い致します。担当:矢野(やの)
【バンドーン採水器】
【横型バンドーン採水器】
レンタル料:\4,800.-(10日以内)
【北原式(リゴーB号)採水器】
レンタル料:\4,800.-(10日以内)
弊社では、レンタルに加え採水作業も行っております。
また、お客様指定の分析会社まで試料の輸送も行います。
どうぞ宜しくお願い致します。
海洋観測機器レンタル品に『直読式電磁流向流速計』を追加致しました。
JFEアドバンテック製の『AEM213-DA』です。
『AEM213-DA』は、2軸電磁流速センサーと
内蔵コンパスを持つ直読式の流向流速計です。
深度センサーと水温センサーが標準装備されていますので、
目標水深での流速測定が確実に行えます。
本体部は小型軽量で携帯に便利です。
表示部は、メモリー機能も有しています。
観測データは現場での収録後パソコンに転送し、
各種の演算処理が簡単に実行できます。
電源は、単2型アルカリ電池で約10時間の観測が可能です。
弊社では、機器販売、レンタルに加え計測業務も行っております。
どうぞ宜しくお願い致します。
弊社では、高水流量観測も行っております。
浮子や機器を使用した観測を行っています。
下の写真がその時の状況写真です。
弊社では、浮子の販売、機器の貸出はもちろん
観測を行い、解析まで承っております。
何か御座いましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
お待ちしております。
【浮子使用】


令和2年度の全ての業務が無事完了しました。
今年度もあっという間の1年間でした。
お客様、本当にお世話になりました。
有難う御座いました。
新年度がスタートしました。
新年度の業務についても「水質自動観測装置保守点検業務」、
「気象海象保守点検業務」等を既に受注し、
それぞれの担当者が業務計画書等を作成している最中です。
休む暇もありませんが、意見をぶつけ合い、時間を共有し、
社員一同、頑張っていこうと思っております。
コロナ禍の中で大変な状況が続いていますが、
感染予防対策等を徹底して行い、頑張りたいと思います。
令和3年度も昨年同様、どうぞ宜しくお願い致します。