スタッフブログ

測研スタッフによるブログです。

毎日、義務的に何気なく使用しているパソコン。

毎日、義務的に何気なく使用しているパソコン。社員最古の私にはついていけない事が多いい。

パソコンといえば30数年前、まだ他社にコンピュ-タ等が無かった時代、会社で沖電気工業の小型パ-ソナルコンピュ-タを導入した、確かOKIタック4300だったと思う。ディスプレイも無く記憶では、本体の高さ約1.5m、幅約1m位、それにキ-ボ-ドは小型オルガン程あった。そのボ-ドで社長がソフト(当時は社長が作成)を作り、私達がデ-タを打ち込んでいた。

紙テ-プ(さん孔紙)をキ-ボードにセットし作業するのだがテ-プには点字の様な決まった穴が開き、ソフトやデ-タを打ち込んだテ-プを本体に通すと、本体が穴を認識して結果を出してくれた。数人の人員で数十日かかる仕事を、デ-タさえ正確に打てば、1台のコンピュ-タは事もなげに、ほんの数日でやつてのけた。いろんな仕事をする都度、コンピュ-タに敬服し、驚いた。それから数十年~コンピュ-タは進化し私の机の上のパソコンに変わってしまった。

解らない問題が起こる度、頭がついていけない私は、昔はこんなに複雑でなかったのにと、あのコンピュ-タをよく思い出す。

 今の若いひと想像できないでしょうねえ~………。【スタッフR・T】

|2009/04/20|スタッフ

鯉のぼり

河川敷に鯉のぼりがたくさん泳いでいました。

天気も良く、見ているだけで癒されます。

こういう風景で、お弁当を広げて彼女と食べたいです。
【スタッフT・N】

鯉のぼり

 

|2009/04/17|スタッフ

新年度になりました!

 

『報告書 納品 完成』  から、一息つく暇もなく・・・・・
新年度になり、書類作成に追われる日々が続いています。

本年度も、新たにいくつかの調査が増えました。
毎年行っている水質自動監視装置のメンテナンス等も、もう既に開始しています。
気を引き締め本年度もしっかり頑張って行きたいと思います。
【スタッフM・S】

 

|2009/04/15|スタッフ

越波量を安価な雨量計を利用して測定

雨量計を利用した越波量の測定を紹介します。

雨量計は、ロガー(記録部)がセンサー中に収納可能であり、
イベント時間が記録できるようになっています。

金額面も非常に安価であり、設置、保守も容易に行えます。
なお、弊社では、この雨量計のレンタルも行っております。
雨量計写真
機器のカタログはこちらです ⇒  越波量 
【スタッフM・S】

|2009/04/13|スタッフ

K-82Sのメンテナンス

 昨日、水質自動観測所にあるK-82S型水質自動監視装置の点検を行いました。
 この装置は、河川の水質を24時間観測しています。
 
(ちなみに、点検?ではなく清掃している写真は、男前の私です)
 
観測所の近くの河川敷には、花が咲き始め小春日和でした。
 (日曜日、独身最後の花見に行ってきまーす)

 次の機会には、水質計の観測方法等を書き込みたいと思います。

 【スタッフS・M】

 k-82

 k82(花)

|2009/04/11|スタッフ

観測データ解析

今日は、先週に技術部の方々がデータ回収を行った、
水位・電気伝導度のデータ解析を行いました。
日頃のメンテナンスが良く、正確なデータの取得が出来ているようです。
【スタッフD・K】

解析

|2009/04/09|管理者

COD計メンテナンス

水質自動監視所にあるCOD計の点検でした。20年前のおじいさんCOD計なので、時々機嫌が悪くなるので大変困ってます。

 今日は、なんとか機嫌を損ねないですみました。ほんと良かった!
 【スタッフK・S】

 COD計

|2009/04/08|管理者

フース型長期巻検潮器メンテンス

フース型長期巻検潮器の保守点検を行いました。

機械性能を維持する為、1週間に1回保守点検を行っています。

今回の保守点検内容は、記録紙交換・機器精度確認等です。

写真は、フース型長期巻検潮器保守点検時の状況です。【スタッフM・K】

   フース型長期巻検潮器

|2009/04/07|スタッフ

水位・電気伝導度メンテナンス

本日は、水位・電気伝導度計のメンテナンスを行いました。
 干潮河川の水位・塩分変化量の把握を目的として調査を行っています。
 写真は、干潮時の河川の状況です。【スタッフT・N】

 

水位電気伝導度

|2009/04/07|管理者

お知らせ

年度末で忙しくブログをお休みしていました。

3月は、報告書の作成で毎年、猫の手も借りたいぐらい大変です。

波浪調査、流況調査、風況調査、水文観測機器保守、etc・・・

紙ベースの報告書から電子納品まで次から次に。

やっと納品、検査完了しました。

明日から、頑張って書き込みします。

|2009/04/04|管理者
このページの先頭へ戻る